2023-12-25 / 最終更新日時 : 2024-07-17 B.T. 2023年 12/24(日) 湯ノ丸山~烏帽子岳・雪山ハイキング こんにちは、B.T.です。この日は、雪山入門として湯ノ丸山~烏帽子岳に登ってきました。 浅間山周辺エリアは先週までは雪が少なく、別の雪山への行先変更も検討していましたが、直前の寒波の影響で降雪があったため、予定通り湯ノ丸 […]
2023-10-09 / 最終更新日時 : 2024-07-19 B.T. 2023年 10/8(日) 紅葉と雪の燧ケ岳 こんにちは、B.T.です。先週末は、当初は北アルプスの方でテント泊予定でしたが、全国的に月曜日の天気が悪そうだったので、日曜日に燧ケ岳で日帰り登山をしてきました。 直前に低気圧が発達しながら通過し、一時的に強い冬型気圧配 […]
2023-04-30 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2023年 4/29(土) GW・残雪の至仏山 こんにちは、B.T.です。GW初日は残雪の至仏山に登りに行きました。 話には聞いていましたが、今年は例年よりも雪が少なめでした。それでも、登山道はほとんど雪に覆われている程度には、十分に雪が残っていました。 この日は昼過 […]
2023-04-10 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2023年 4/9(日) 残雪の越百山 こんにちは、B.T.です。 先週の土曜日の夜は大荒れの天気予報で、またも土日のテント泊の予定が中止になり、その代わりに日曜日に日帰りで中央アルプスの越百山に登りに行きました。 この日は、寒冷前線が通過した直後の非常に冷え […]
2023-03-22 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2023年 3/21(火) 大佐飛山の天空回廊 こんにちは、B.T.です。 この日は栃木百名山の大佐飛山に登りました。大佐飛山までの登山道は整備されていないため、藪が雪で埋まる残雪期に訪れる人が多いです。山頂付近の「天空回廊」と呼ばれる絶景をいつか見てみたいと思ってい […]
2023-03-22 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2023年 3/19(日) 雪化粧の赤城山 こんにちは、B.T.です。 この日は群馬県の赤城山に雪山ハイキングをしに行きました。前日に降雪もあり、赤城山は一面きれいに雪化粧をしていました。また、晴天にも恵まれ、黒檜山の山頂付近の展望ポイントからは日光の山々、谷川連 […]
2023-03-18 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2023年 3/11(土) 東洋一の大雪庇、守門岳(周回) こんにちは、B.T.です。今年の3月は過去10年で一番の暖かさだそうで、高山では雪融けが早く進みそうですね。 この日は、東洋一の大雪庇で有名な守門岳を周回してきました。終日高気圧に覆われ、非常に良い天気でした。稜線を歩い […]
2023-02-27 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2023年 2/23(木) 那須岳雪山登山 こんにちは、B.T.です。 この日は那須岳(茶臼岳)に雪山登山に行きました。那須岳は、茶臼岳までなら、急な登りや危険なトラバースはないので、雪山登山を始めたばかりの人でも登りやすい山です。 天気は予報通り、早朝は高曇りで […]
2023-02-01 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2023年 1/29(日) 寒波後の四阿山 こんにちは、B.T.です。 年明け後は内陸の山々は雪が少ない印象でしたが、1週間前の大寒波の影響でまとまった降雪がありました。四阿山も例外ではなく、前日の天気が優れなかったこともあり、この日はトレースは薄く、踏み抜きや雪 […]
2022-05-06 / 最終更新日時 : 2024-07-19 B.T. 2022年 5/3-4 GW 残雪の黒部五郎岳 こんにちは、B.T.です。今年は久しぶりの行動制限なしのGWとなりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は数年来の登山仲間2人と一緒に、営業小屋のない山域で密を避けてながら登山を堪能しようということで、1泊2日の […]