2023-03-18 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2023年 3/12(日) 鍋割山で鍋焼きうどん こんにちは、B.T.です。この日は丹沢の鍋割山に登ってきました。 この日は湿った空気が入り込みやすい気圧配置だったので、鍋割山山頂付近はあいにくの曇天で、残念ながら富士山を拝むことはできませんでした。ただ、終日日差しが弱 […]
2023-03-18 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2023年 3/11(土) 東洋一の大雪庇、守門岳(周回) こんにちは、B.T.です。今年の3月は過去10年で一番の暖かさだそうで、高山では雪融けが早く進みそうですね。 この日は、東洋一の大雪庇で有名な守門岳を周回してきました。終日高気圧に覆われ、非常に良い天気でした。稜線を歩い […]
2023-02-27 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2023年 2/23(木) 那須岳雪山登山 こんにちは、B.T.です。 この日は那須岳(茶臼岳)に雪山登山に行きました。那須岳は、茶臼岳までなら、急な登りや危険なトラバースはないので、雪山登山を始めたばかりの人でも登りやすい山です。 天気は予報通り、早朝は高曇りで […]
2023-02-01 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2023年 1/29(日) 寒波後の四阿山 こんにちは、B.T.です。 年明け後は内陸の山々は雪が少ない印象でしたが、1週間前の大寒波の影響でまとまった降雪がありました。四阿山も例外ではなく、前日の天気が優れなかったこともあり、この日はトレースは薄く、踏み抜きや雪 […]
2023-01-05 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2022年 12/31(土) 登り納め・竜ヶ岳 こんにちは、B.T.です。今年の登り納めとして、山梨県の竜ヶ岳に登りに行きました。 この日は、日本海側から抜けてきた風が駿河湾付近で合流し、上昇気流を生み出している影響で、太平洋沿岸では雲が広がった天気となっていました。 […]
2022-12-06 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2022年 12/4(日) 金時山~明神ヶ岳縦走 こんにちは、B.T.です。今週は金時山~明神ヶ岳の縦走に行ってきました。 まずは、金時神社から金時山に登りました。直前に確認した予報では、内陸側を流れてきた比較的乾燥した空気が西南西側から流れこむようでしたが、その予報通 […]
2022-11-28 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2022年 11/27(日) 瑞牆山(周回ルート) こんにちは、B.T.です。この日は瑞牆山の周回ルートを登ってきました。 当日の午前中は冬型の気圧配置で午後も高気圧に覆われたため、この日は終日快晴となりました。空気も澄んでおり、山頂からは遠くまで景色を見渡すことができま […]
2022-10-24 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2022年 10/22(土) 紅葉の乾徳山 こんにちは、B.T.です。この日は山梨県の乾徳山に登ってきました。 この日の天気は高曇りで、山に雲がかかることがなく、登山中は辺りの景色を堪能することができました。紅葉のグラデーションがかかった周りの山々が綺麗でした。 […]
2022-10-19 / 最終更新日時 : 2024-07-19 B.T. 2022年 10/16(日) 紅葉真っ盛りの谷川岳 こんにちは、B.T.です。この日は谷川岳に登ってきました。 紅葉シーズンはロープウェイや天神尾根ルートは混雑するため、混雑を避けるために日が昇る少し前からヘッドライト装備で西黒尾根を登ってきました。案の定、西黒尾根は人は […]
2022-10-11 / 最終更新日時 : 2023-10-07 B.T. 2022年 10/8(土)-9(日) 東北・新潟遠征 こんにちは、B.T.です。この週は北アルプスの槍~穂高エリアに登ろうと思っていたのですが、直前の積雪の影響を考慮して、東北方面へ遠征することにしました。 1日目は南蔵王に登りました。早朝はガスっていましたが、予測通り昼に […]