8/17(日)-20(水) 悪沢岳~赤石岳~聖岳縦走(テン泊)

3日目. 赤石岳~聖岳

この日は行程が長いので、日の出前に赤石岳避難小屋を出発しました。
コルまで下がったところで辺りが明るくなってきたので、ヘッドライトを外して歩きました。

百間洞山の家に向かう途中で何人かの登山者とすれ違いました。
百間平から見える聖岳まで続く稜線の景色が綺麗でした。

百間洞山の家で水をしっかりと補給しました。
この日のちゃんとした水場はここで最後だったので、最後まで保つようにたくさん汲んでおきました。

小屋を出発してから中丸盛山、子兎岳、兎岳と数多くのピークを歩きました。
少しずつ最終目的地の聖岳が近づいてくるのが感じられました。
こちらは悪沢~赤石に比べるとマイナールートなので、登山者の数もかなり少なかったです。
前日と前々日に兎岳付近で熊を目撃した登山者もいたようなので、声を出したり、ホイッスルを吹いたりしながら警戒して歩きました。

兎岳から下ってから最後の聖岳までは400mの登り返しでした。
少し太陽が陰ってくれたおかげで、涼しい中登ることができました。

聖岳山頂に着いた時には景色はガスっていましたが、少し待つとすっきりと晴れて、赤石岳方面の景色を拝むことができました。
今回の山行の最後のピークも晴れてくれて良かったです。

聖岳から聖平小屋まで700mの標高差を下り、無事に聖平小屋に到着しました。
小屋で飲み物を買って一休みした後、テントを張って夕食の準備をしました。
今回は3泊4日だったので、多めに食べ物を持って来ていましたが、思った以上に消費していました。
3日目の行程は長めだったので、夕食後はすぐに就寝しました。