9/21(日) 日光男体山

こんにちは、B.T.です。
先週末は前日土曜日に低気圧が東進し、日曜日は冬型の気圧配置になりました。
北陸を中心に風が強まり、天気が崩れる予報になりましたが、日光の山はちょうど天気の境目辺りで、山頂は晴れるかどうか確証は持てませんでしたが、男体山に登ることにしました。

早朝に埼玉を出発し、6:30頃に登山者用の駐車場に到着しました。
その時点で下段の駐車場はほとんど埋まっていました。
神社で受付を済ませて、7時くらいから登山を開始しました。

男体山は登り一辺倒の山で、最初から比較的急な登りが続きます。
南側から登るため、北西からの強風の影響はほとんど受けずに済みました。
ときおり吹き抜ける西風が涼しくて気持ちが良かったです。
日差しもそこまで強くはなく、登りながら秋の気配をうっすら感じました。

八合目を越えると岩だらけの急登の道が終わり、山頂まではあと少しになります。
九合目の先で樹林帯が終わり、山頂が見え始めました。
幸運にも山頂は雲がかかっておらず、風も風速10m/sも無いくらいで全然耐えられる程度でした。
背後に中禅寺湖を望みながら、最後の登りを登り切りました。

日光白根山の山頂は雲がかかっていましたが、それよりも南の皇海山はよく見えていました。
案の定、尾瀬方面や太郎山、女峰山はガスがかかっているようでした。
それでも男体山までは雲がかかっておらず、十分に展望を見れてラッキーでした。

山頂で写真を撮って、ご飯を食べた後、下山しました。
前日の雨で道が濡れていて滑りやすくなっていたので、帰りも慎重に下りました。

下山後は温泉に入り、埼玉に戻って焼肉を食べました。
ホルモンが柔らかくて美味でした。

お疲れ様でした。
(参加人数: 2名)