7/19(土)-22(火) 北アルプス縦走 (テント泊)

2日目
この日は、薬師峠から黒部五郎小屋まで行く予定でした。
黒部五郎小屋のテント場は三連休やお盆などの混みあう期間は予約制だったので、1か月前の予約開始日は予約開始時間前からスタンバイしていました。
晴天の黒部五郎岳を拝みたかったので、雲が上がる前の午前中に黒部五郎岳に到着できるように朝3時半頃に出発しました。
この日は途中に水場が無いので、十分な水を薬師峠で確保していきました。
この日も早朝から晴れており、日が昇る前の稜線歩きも涼しくて快適でした。
北ノ俣岳にたどり着く前に日が昇り、夜明けの景色も楽しむことができました。








北ノ俣岳の手前はお花畑になっており、チングルマとハクサンイチゲがたくさん咲いていました。




北ノ俣岳山頂ではスマホの電波が入ったので、少し休憩がてら地上の情報収集をしました。
北ノ俣岳から中俣乗越までは、小さなアップダウンの繰り返しでした。
日差しは強かったですが、時折吹き抜ける風が心地よかったです。








中俣乗越から黒部五郎岳の肩までは、登りのラストスパートだと思い、休憩せずに最後まで登り切りました。
肩の分岐点で荷物を降ろし、貴重品だけ持って山頂に登りました。
山頂から見渡す360°の景色が見事でした。雲が上がる前に登頂できて良かったです。








黒部五郎岳から小屋方面に下りた後のカールの景色も見事でした。
雪融け水が流れる沢の音を聞きながら、大きな岩が転がっている景色をしばし堪能しました。




カールから長い道を歩いて、昼頃に小屋に到着しました。
小屋でお昼ご飯のラーメンを頂き、テントを張り、お昼はテントの中でのんびり過ごしました。



