ここでは、体験参加希望者向けに、サークル活動参加から活動当日の流れについてご説明します。ご参考になれば幸いです。
※あくまで一例であって、必ずこのように行動しなくてはいけない、というものではありません。当日の行動などについて、何かご質問やご要望があれば、遠慮なくお知らせください。少人数規模のサークルですので、臨機応変に対応していこうと思います。
サークル活動参加前
①募集中の計画に参加表明、または、新規計画をリクエストする。
まずは、参加したい計画に参加表明を出します。メンバーページの予定表を確認しましょう。参加してみたい計画があれば、サークルリーダーまでご連絡ください。もし、参加したい計画や参加できそうな計画が無い場合は、山行計画を新たにリクエストすることもできます(リクエスト方法についてはこちらをご確認ください)。
②山行計画のLINEグループへの加入
活動当日のだいたい1週間前までに山行計画のLINEグループを作成し、参加希望者の方を招待します。このグループ内で、下記に示すような計画の詳細に関する相談を行おうと思います(計画の概要については、事前の案内にも載せていることが多いですが、グループ内でより綿密な計画を行います)。
- 当日の集合時間や集合場所について
- 当日歩くルートについて(直近の天候や登山道の状態も踏まえて再検討)
- 必要装備について
- その他注意事項について
- 悪天候時の対応について(他の行先を検討するか、中止にするか)、など
※もし、急な仕事や体調不良で参加できなくなった際はお早めにご連絡ください。無理は禁物です。

③登山届作成(コンパス)
登山届はグループで一括で提出します(観光レベルのハイキングでは出さないこともあります)。参加者には、事前にコンパスへの登録をお願いしています。コンパスで共有した登山届の内容については、ご自身の知り合いの方に共有することも可能ですので、万が一の場合に備えて役立て下さい。
サークル活動当日
ここでは、日帰り登山を例にとって、当日の活動の流れについてご説明します。
①指定場所に集合
事前にお知らせした集合場所に集合します。電車の遅れなど何かアクシデントがあって、遅れそうな場合はご連絡ください。県内などの近場の山に行くときは電車の始発などで、車でピックアップしやすい場所まで来ていただくことが多いです。県外などの遠くの山に行くときや、駐車場がすぐ埋まるような山に行くときは、始発前の時間帯に皆さんの近所に集合して頂くこともあります。
②登山口まで車で移動
登山口までは車で行くことが多いです。近場なら電車で行くこともあります。サークルリーダーの車内では、深夜や早朝に出発する場合は、車内で仮眠をとって頂いて結構です(遠方の山に行く場合は、助手席はみんなで交代しながら行きましょう)。登山口に到着する前にコンビニに寄ります。お手洗いや買い物はこちらで済ませましょう。
③登山
準備が整ったら登山を開始します。行動食を食べたり、水を飲んだりしながら、休み休み山頂を目指しましょう。大体コースタイム位のペースで歩くことが多いです(参加者の方にペースは合わせて登ります)。
お昼ご飯は山頂付近で食べることが多いです。行程が短めの登山のときは、みんなでご飯を作ったりすることもあります。

④下山後
下山後は、近くの温泉に入ることが多いです。希望者は着替えなどを持参しましょう。温泉に入った後、お腹がすいていれば、どこかで夕食をとってから帰ることが多いです。下山後の行動については、みんなで相談して決めましょう。
⑤費用清算
登山にかかった費用を清算します。ガソリン代、高速代、駐車場代などを参加者全員で割り勘します。車出しなどをご協力いただいた方については、支払いを一部減額します。
当サークルでは、計画者も均等に費用を割り勘します。計画者が多めにお金を頂くようなことはありません。
⑥埼玉まで車で移動・解散
埼玉県まで車で移動します。ドライバーは疲れがたまってくると思いますので、休憩を取りながら安全に帰りましょう。助手席の人は運転中も声をかけるように努めましょう(帰りの車内でも、助手席はみんなで交代しながら行きましょう)。県内での渋滞などを避けるため、車でアクセスの良い駅などで解散となります(久喜駅、若葉駅、川越駅などが多いです)。
サークル活動後
①写真共有
みんなで撮った写真を共有します。Google Photoを使って共有することが多いです。Google Photoを使えない人は、LINEアルバムなどでも大丈夫です(LINEアルバムだと結構画質が落ちます)。
②HPに活動日記を公開
ホームページに活動日記を公開します。個人を特定されないように注意して使用する写真を選びます。
③LINEグループを解散
山行のために作ったLINEグループについては、2週間以上経過したタイミングで解散させます。写真の共有・ダウンロードなどはお早めにお願いします。